2020-01-01から1年間の記事一覧

TOEIC465点を710点まで上げた

とある大学では卒業のためにTOEIC L&Rで600点以上取る必要があって絶望していたのですが、意外なことに達成できてしまったので調子に乗ってブログを書きます。 はじめに今までの私の英語試験の成績がどれくらいだったかを述べておきましょう。スタートライン…

TweetDeckを読み上げるやつ・改

だいぶ前にTweetDeckのタイムラインを読み上げるブックマークレットの記事を書きましたが、 roodni.hatenablog.com 使ってみると ホームタイムラインが複数あると同時に読み上げられて理解が追いつかない 読み上げに時間のかかるツイートがある(例: 同じアル…

SKK日本語入力を使いはじめた(Mac, JIS配列)

周囲の人が皆SKKを使っているので、私も2週間くらい前から使うようになりました。 はじめに私の環境を述べておきましょう: MacBook Air JIS配列のキーボード よく使うエディタはVSCode Macならbrewで簡単にインストールできます。 brew cask install aquaskk…

TweetDeckを読み上げるやつ

追記: 改良しました roodni.hatenablog.com JavaScriptにはWeb Speech APIとかいうものがあって、ブラウザを喋らせることができます。 Web Speech APIを利用してTweetDeckのホームタイムラインを読み上げさせるReadTweetDeckというChrome拡張があるんですが…

プログラミング言語の基礎概念(CoPL)の演習を解くプログラムを書いた

プログラミング言語の基礎概念(CoPL)という本があります。この本は操作的意味論と型システムの入門書なんですが、オンライン演習システムがあるのが特色で、演習問題を解くと正誤を自動でジャッジしてくれます。 導出規則にしたがって式の評価や型付けを行っ…

WSL2でOCamlとSATySFiを動かす

OCamlをWindowsで動かすにはいろいろと問題があるらしい。しかしWSL2ならなんとかなるんじゃないかと思ってインストールしてみたら、嬉しいことに特別な配慮をすることなく動かすことができた。 WSL2の導入 WSL2はこの春(2020年)に一般提供されるらしいが、…

Lazy Kで世界に挨拶(OCamlの練習)

Lazy KでHello, world!をやりたいがSKIコンビネータは書きたくない。 最近OCamlの勉強をはじめたのでラムダ式をLazy Kのコードに変換するプログラムを書くことにする。 変換 コンビネータ論理 - Wikipediaをみるとなんか変換する方法が書いてあるので、その…