剛体物理シミュレーションを書いた(衝突応答編)

↑ https://roodni.github.io/rigidbody/ で遊べます 想像以上に安定して動作したので、実装方法について記しておきます。 作るもの 2Dの剛体シミュレーション 衝突・静止摩擦・動摩擦 剛体が持つ情報 質量 重心回りの慣性モーメント 重心の位置 重心の速度 …

扁桃腺摘出術を受けた

口蓋扁桃の摘出手術を受けてきました。 私がどの程度苦しんだかを記しておきます。これから手術を受けられる方の参考になれば幸いです。 検索でこんなブログにまで辿りついた方は既にお察しのことと思いますが、術後の経過にはずいぶん個人差があるようです…

AWS Lambda Function URLsをSPAから直に叩く

AWS LambdaにはFunction URLsという機能がある。提供されたのはわりと最近 (2022年4月) のことだ。 AWS Lambda Function URLs の提供開始: 単一機能のマイクロサービス向けの組み込み HTTPS エンドポイント | Amazon Web Services ブログ Function URLsを使…

はてなインターン2022に参加しました

はてなリモートインターンシップ2022 の参加記です。 選考 学部生のころから、たまに目に入る参加記を見てはてなインターンには興味を持っていました。 そろそろインターンへの参加を本格的に考えなければと焦りはじめた修士1年の5月の頭のことです。はてな…

ニコニコ動画のコメントを正規表現でNGするユーザースクリプト

ニコ動は楽しいコメントが流れてくるのが良いところだが、 不快なコメントも流れてくるのが悪いところである。 楽しもうとして不快になるのは本末転倒だ。 これを回避するためにNG機能というものがあって、 登録したワードやアカウントに該当するコメントを…

チャーレムでバトルステージ170連勝した

私の好きなポケモンはチャーレムです。 好きなポケモンで金ケイトを倒したいですよね。 倒しました。 170連勝 チャーレムの魅力 チャーレムは特性ヨガパワーのおかげで常に攻撃のステータスが2倍です。 チャーレムの種族値は H60 A60 B75 C60 D75 S80 (合計4…

TOEIC465点を710点まで上げた

とある大学では卒業のためにTOEIC L&Rで600点以上取る必要があって絶望していたのですが、意外なことに達成できてしまったので調子に乗ってブログを書きます。 はじめに今までの私の英語試験の成績がどれくらいだったかを述べておきましょう。スタートライン…

TweetDeckを読み上げるやつ・改

だいぶ前にTweetDeckのタイムラインを読み上げるブックマークレットの記事を書きましたが、 roodni.hatenablog.com 使ってみると ホームタイムラインが複数あると同時に読み上げられて理解が追いつかない 読み上げに時間のかかるツイートがある(例: 同じアル…

SKK日本語入力を使いはじめた(Mac, JIS配列)

周囲の人が皆SKKを使っているので、私も2週間くらい前から使うようになりました。 はじめに私の環境を述べておきましょう: MacBook Air JIS配列のキーボード よく使うエディタはVSCode Macならbrewで簡単にインストールできます。 brew cask install aquaskk…

TweetDeckを読み上げるやつ

追記: 改良しました roodni.hatenablog.com JavaScriptにはWeb Speech APIとかいうものがあって、ブラウザを喋らせることができます。 Web Speech APIを利用してTweetDeckのホームタイムラインを読み上げさせるReadTweetDeckというChrome拡張があるんですが…

プログラミング言語の基礎概念(CoPL)の演習を解くプログラムを書いた

プログラミング言語の基礎概念(CoPL)という本があります。この本は操作的意味論と型システムの入門書なんですが、オンライン演習システムがあるのが特色で、演習問題を解くと正誤を自動でジャッジしてくれます。 導出規則にしたがって式の評価や型付けを行っ…

WSL2でOCamlとSATySFiを動かす

OCamlをWindowsで動かすにはいろいろと問題があるらしい。しかしWSL2ならなんとかなるんじゃないかと思ってインストールしてみたら、嬉しいことに特別な配慮をすることなく動かすことができた。 WSL2の導入 WSL2はこの春(2020年)に一般提供されるらしいが、…

Lazy Kで世界に挨拶(OCamlの練習)

Lazy KでHello, world!をやりたいがSKIコンビネータは書きたくない。 最近OCamlの勉強をはじめたのでラムダ式をLazy Kのコードに変換するプログラムを書くことにする。 変換 コンビネータ論理 - Wikipediaをみるとなんか変換する方法が書いてあるので、その…

最古のbrainfuck処理系と言語仕様【Brainf*ck Advent Calendar 2019 9日目】

この記事はBrainf*ck Advent Calendar 2019 - Adventarの9日目の記事です。 brainfuckは最も有名な難解プログラミング言語といえそうである。 brainfuckの人気を支えているのはその言語仕様の分かりやすさだろう。brainfuckはコンパイラを限界まで簡単にする…